ページコンテンツへ

ISO 3385 定荷重打撃による疲労

軟質フォーム(布張り材、車両シートなど)の厚さと硬度の低下

ISO 3385 規格では、一定荷重の打撃試験を使用して一定の機械的荷重下におけるフォームの長期的挙動をテストし、軟質フォームの厚さの減少および硬度の減少を決定する方法が規定されています。たとえば、自動車の運転中に車両の座席に加えられる荷重を表します。したがって、この試験方法は、ラテックスまたはポリウレタン製の室内装飾材料の性能を評価する可能性を提供します。

ISO 3385に相当するものは、ASTM D3574 テスト I3(一定力による打撃による疲労テスト)やその他の自動車メーカーの工場規格に記載されています。

規格概要 試験片 試験の実行 試験装置 相談リクエスト

軟質フォームの定荷重叩き試験の規格

定荷重叩き試験の国際規格は、ISO 3385およびASTM D3574 テスト I3です。

自動車業界では、別の工場規格で定義されている他のテスト方法があります:

  • BMW QV 52009 Part 2
  • Daimler DBL 5452
  • General Motors GMW 15471, General Motors GME 60283 Part 8
  • PSA D 42 1047
  • Renault n° 1047
  • Toyota TS M7100G – 4.8

場合によっては、試験手順や具体的な試験結果が異なるため、方法間で結果を直接比較することができません。

ISO 3385試験片

  • ISO 3385に準拠した試験片(テストピース)は、380 x 380 mmの直方体で、厚さは50 mm±2 mmです。合意があれば、これらの寸法に適合しない成形部品に対しても試験を実施できます。
  • 材料は製造後72時間経過後にのみ試験することができ、23℃/50%または27℃/65%の相対湿度で少なくとも16時間調湿する必要があります。

ISO 3385に準拠した定荷重叩打試験の実施

ISO 3385試験全体は3つの段階に分かれています:

段階1:試験片の厚さと押込み硬さ - 最初の測定:

まず、ISO 2439メソッドAに準拠し、5 Nの予荷重をかけた状態で試験片の厚さと、押込み深さ40%、保持時間30秒における押込み硬さ指数を測定します。

第2段階:一定荷重の打撃による疲労:

  • 2 番目のステップは、定荷重打撃による疲労試験であり、試験片は、毎分 70 +/- 5 回の衝撃の頻度で圧子を押し込むことにより、80,000 サイクルにかけられます。試験片は圧子よりも大きく、支持板(穴あき)よりも小さくなければなりません。
  • 試験中はいかなる時点においても、最大許容力770Nを超えてはなりません。
  • この負荷は、通常の気候条件または定義された湿度と温度条件下で加えられます。

フェーズ3:試験片の厚さと圧痕硬度 - 2回目の測定:

  • 連続荷重後、10 +/- 5 分の待機時間の後、試験片の厚さと押し込み硬度が ISO 2439 方法 A に従って再度測定され、初期高さ、つまりテストの開始点は最初の測定から取得されます。

結果として、硬度の低下厚さの減少がパーセンテージで表されます。

ツビックローエルのプラスチック業界専門家、 Helmut Fahrenholz

ISO 3385に準拠した軟質フォームの規格適合試験に関する詳細情報や、当社の試験機に関するご質問は、

当社のプラスチック業界の専門家がご相談に応じます。

お問い合わせ

ISO 3385に準拠した定荷重打撃試験用試験装置

ISO 3385に準拠した定荷重パウンディング試験用に、ツビックローエルは高荷重速度を可能にする電気機械式試験機を提供しています。

このパウンディング試験機電気機械式サーボ試験アクチュエーターをベースとしています)は簡単に改造することができ、定荷重パウンディング試験だけでなく、押込み硬度(ISO 2439またはASTM D3574試験B準拠)および圧縮応力値(ISO 3386またはASTM D3574試験C準拠)の測定にも使用できます。

オプションの改造機器を使用することで、対応する環境チャンバーを使用することで、特殊な気候帯での老化試験にも使用できます。

ISO 3385 および ISO 2439 規格に準拠した試験用のさまざまなインデンターとサポートプレートも、ZwickRoell アクセサリポートフォリオの一部です。

電気機械式サーボテストアクチュエータの詳細情報 相談リクエスト

軟質フォームの試験に関する追加規格

ASTM D3574に準拠した軟質フォーム試験 - 画像
プラスチック | 軟質フォーム | 各種試験のための統一規格
ASTM D3574
行先 プラスチック | 軟質フォーム | 各種試験のための統一規格
画像: マットレス試験、シート試験ISO 2439 軟質フォームのインデンテーション硬度
プラスチック | 軟質フォーム | インデンテーション硬度
ISO 2439(標準試験片)、DIN 53579(成形フォーム)
行先 プラスチック | 軟質フォーム | インデンテーション硬度
ISO 3386 圧縮応力値:圧縮盤、軟質フォーム試験片、支持板
プラスチック | 軟質フォーム | 圧縮応力値
ISO 3386、ISO 3386-1、ISO 3386-2、および工場規格
行先 プラスチック | 軟質フォーム | 圧縮応力値
名前 タイプ サイズ ダウンロード
  • 業種別パンフレット:プラスチック&ゴム PDF 9 MB
Top