試験タスク/試験法の説明
引張試験は、世界中で最も重要で最も頻繁に使用される機械的試験であり、コンポーネント、商品、機械、車両、および建物の設計と建設において非常に重要な金属用途の強度とひずみの特性値を決定します。
試験タスクは、特性値を確実かつ再現性よく決定し、国際的な比較可能性を実現することです。
一軸引張試験は、降伏点またはオフセット降伏、引張強度、および破断ひずみの特性値を決定するために使用される方法です。加えて、下降伏点、降伏伸び、最大応力伸びを決定します。
金属引張試験、ISO 6892及びASTM E8 - 温度レンジに基づく区別
金属の引張試験では、標準は引張試験が実行される4つの温度範囲(室温、高温、低温、液体ヘリウムの温度)で区別されます。異なる温度範囲と液体ヘリウム媒体は、準備する試験片を含め、試験システムと試験方法に非常に明確な要件を課します。したがって、国際ISO規格は、4つの異なる部分に分かれており、それぞれが上記の温度範囲の1つに対応しています。
- ISO 6892-1 室温下での試験方法
- ISO 6892-2 高温下での試験方法
- ISO 6892-3 低温下での試験方法
- ISO 6892-4 ヘリウム媒体での試験方法
これらの国際的に認められたISO規格に加えて、アメリカのASTM規格、ヨーロッパのEN規格、日本のJIS規格、中国のGB/T規格などの国内規格も国際的に適用されています。特殊なアプリケーション分野、例えば、航空宇宙分野では、追加の特定の規格が重要または必要になる場合があります。
DIN EN ISO 6892-1:
金属の引張試験はDIN EN ISO 6892-1 と ASTM E8が主要な規格です。両規格とも試験片形状と試験を定義しています。規格の目的は、異なる試験システムが使用されている場合でも、決定される特性値が再現可能で正しい方法に基づく試験方法を定義および確立することです。これはまた、規格に定められた要件が影響が大きい要因に対応し、かつ技術的に実現可能な十分な余裕がある方法を一般的に確立していることを意味します。
ISO 6892-1の金属引張試験の重要な特性値:
さまざまなレベルの材料硬化による引張強さ
顕著な降伏点https://www.zwickroell.com/de-de/materialpruefung-werkstoffpruefung/zugversuch/streckgrenzeの見られる金属材料では、引張強さ (最大引張荷重)は 上降伏点https://www.zwickroell.com/de-de/materialpruefung-werkstoffpruefung/zugversuch/streckgrenze後に到達した最も高い荷重として定義されます。降伏点を超えた後の最大引張力は、弱く加工硬化した材料の降伏点よりも低くなる可能性があります、従って、この場合の引張強さは、上降伏点よりも低くなります。
応力-ひずみ曲線は、降伏点以降の加工硬化のレベルが高く(1)、加工硬化のレベルが非常に低い(2)曲線を表しています。
一方、降伏点とそれに続く応力がある金属の場合、引張強度は降伏点の応力に相当します。
荷重測定と伸び測定の要件
最も重要で明確な要件は、力の測定および力が加えられた状態での試験片の伸びの測定に関してです。
- 力の測定については、ISO 6892では、ISO 7500-1の張力および圧縮試験機の力測定システムの校正と検証を参照しており、少なくとも精度1級が必要です。
- 伸びの測定については、ISO6892シリーズは一軸試験で使用される伸び計システムのISO9513校正を参照しており、オフセット耐力の決定には最低でも精度1級が必要です;他の特性値の測定(5%を超える伸び)には精度2級を適用できます。
校正プロセス、特に分類の結果と定義は、力測定と伸び測定の規格に記載されています。後者は、試験の実施には重要です。最大許容偏差と分解能は、校正された測定システムのどの精度に相当するかで導き出すことができ、測定システムの測定の不確かさを決定するために使用されます。
- ASTM E8は力の計測でASTM E74参照しています,
- 伸び測定に関してはASTM E83を参照しています。
- 国際的に適用される規格は、内容の構造が異なる場合がありますが、その定義と要件は準拠しているため、引張試験から得られた関連する特性値は互いに大きく逸脱しません。
注意すべき1つの例外は評価と伸び計の分類です。ISO 9513は、設定値からの偏差を示しますが、ASTM E83は、初期標点距離に対する比率を追加で考慮します。 初期標点距離が小さい場合の伸び計は、初期標点距離が長い場合よりも高い測定要件を満たす必要があります。
金属の引張試験に少なくとも精度1級からISO9513までの伸び計を使用する必要がある特性値は次のとおりです:
- 応力ひずみ曲線の初期勾配 mE
- オフセット降伏 Rp と Rt
金属の引張試験に少なくとも精度2級からISO9513までの伸び計を使用する必要がある特性値は次のとおりです:
- 降伏伸び Ae
- 一様伸び AgとAgtに加えて
- 引張強さRmまたは最大引張力Fm付近のプラトーレンジe
- 破断後の伸びAとAt
降伏点(ReHとReL)とオフセット降伏(RpとRt)に影響を与える試験スピード
降伏点(ReHおよびReL)とオフセット降伏(RpおよびRt)を正しく決定するには、正確な力とひずみの測定に加えて、試験速度も重要です。
- 金属材料は、試験が行われるひずみ速度が変化すると、その特性値が変化します。
- 原則として、ひずみ速度が高いほど引張強さが高くなります。
- 金属材料の合金と製品の品質によっては、ひずみ速度への依存が非常に大きくなり、対応する品質の仕様限界を超える場合があります。
- この事実は、正しい試験速度を調整するための国際規格への追加の方法の導入につながり、そこでは、より厳しい公差で特定のひずみ速度を維持する必要があります。
2009年以降、ISOとASTMはどちらも、降伏点とオフセット降伏の決定における結果の信頼性を向上させるために、金属の引張試験の規格にいわゆるひずみ速度制御を採用しています。
両方の規格、およびJISZ2241やGB/T 228などの国内規格も、このひずみ速度制御の2つのタイプの実践を提案しています。
- 第一は、伸び計の信号による自動制御(クローズドループ)そして
- 二番目は、クロスヘッド速度の事前選択による手動調整、これにより、特性値を決定するための正しいひずみ速度が達成されます(オープンループ)。
最初の方法は、ドライブコントローラーが提供する最新のテクノロジーを使用して、クロスヘッド速度を規格で指定されたひずみ速度の許容範囲内に自動的に維持します。この方法では、制御技術を備えた試験システムが必要ですが、試験操作が大幅に簡素化され、クロスヘッド速度の設定エラーがなくなります。したがって、この制御方法が推奨されています。
破断時の伸びAとAt
破断時のひずみAまたはAtは、延性と材料の流動特性の測定値です。
破断ひずみAtは、伸び計でのみ測定され、破断点まで試験片に残り、試験片の伸びを測定します。
破断時のひずみAは通常手動で測定されていましたが、現在は伸び計でも測定されているため、自動測定では、試験片が破断するポイント点(破断点)を正しく決定することが非常に重要です。
応力-ひずみ曲線を自動的に分析する最新のアルゴリズムにより、破断点の信頼性の高い決定、破断時のひずみの正確な測定が達成されます。試験片の破断点、より具体的に言えば試験片の平行部に沿った破断した位置は、信頼性と精度の高い破断点の定義には重要です。 破断点が接触式伸び計の標点内にない場合、ネッキング中に発生した塑性変形と破断点を正しく決定することはできません。最新の評価アルゴリズムは、 伸び計の測定点を基準にした破断点を推定し、破断時のひずみが信頼出来ない値であると示します。
光学式、非接触伸び計では、試験片の平行部全体を記録し、試験片に破断点を決定しています。通常、破断点が標点の外で発生した場合は ISO 6892-1:2017 Appendix Iに応じた破断時ひずみが決定されることは出来ません。.レーザー伸び計 Arrayとビデオ伸び計 Arrayは、試験片表面の充分な標点数を試験中追尾するため、このような場合でも最適なソリューションをオプションで提供しています。これらの伸び計では、破断時ひずみは試験片の100%を捕らえ高い信頼性と精度で決定されます。
JIS Z2241では、破断点が定義されています。これは通常、目視で手動あるいは別の非接触測定によって行われます。どちらの方法も人と時間が必要です。最新の光学式非接触伸び計では、このタスクは引張りでは自動的に処理されます:破断分類(破断点A、B、またはCに応じて)が決定、記録されます。
testXpert III:
ISO6892とASTM E8に規定された試験法をスタンダード試験プログラムで選択し、testXpert III 試験ソフトウェアが後のプロセスを処理してくれます。全ての設定は、testXpertIIIに事前設定されています。この便利な機能をお確かめください!
TENSTAND ソフトウェアバリデーション
ISO 6892-1/TENSTANDで証明されている100%の信頼性のある試験結果
ISO 6892-1に準拠したソフトウェアで決定された試験結果は、国際的に調整されたデータセットと試験結果で検証出来ます。TENSTANDを使用するヨーロッパの研究プロジェクトでは、金属のテストから生データが生成され、認証されました。このデータは、試験結果と結果の範囲を決定および認証するために使われています。TENSTANDのデータセットと結果セットを使用すると、試験結果を比較することにより、テストソフトウェアを迅速かつ確実に検証できます。ロンドンの国立物理研究所(NPL)には、これらのデータセットと結果セットがあります。
- 国立物理研究所(NPL)は、ドイツの国立計量機関Physikalisch-Technische Bundesanstalt(PTB)に対応する英国の機関です。それは物理学と技術の分野で適用できる国家基準を定義しています。
- その責任には、法的に規制されたセクターのためのUKAS(英国認定サービス)校正サービスなどのサービスによって補足される、国際単位系(SI)の法的単位の基本定数および自然定数の決定、表現、保存、転送が含まれます。